サポート・保証制度について

保険・保証制度

住宅購入に不可欠な10年間の瑕疵担保責任保険(JIO)への加入や、住宅性能証明書の発行(有償)などを実施しております。 また、地盤保証につきましては環境に配慮した地盤保証サービス「BIOS(ビオス)」を推奨しております。

住宅性能評価

【第三者機関】
・所轄行政庁(都道府県知事または市町村長)
・登録住宅性能評価機関

【概要】
住宅性能表示制度は、住宅品質確保法または住宅の品質確保の促進などに関する法律にもとづき、第三者機関が評価や検査を行い、住宅性能評価書を交付する制度です。 住まいの性能を、等級や数値でわかりやすく見えるようにするモノサシとも言えます。 住宅性能評価書の交付を受けることで、万が一トラブルが起こった場合に円滑・迅速で専門的な紛争処理を受けることができたり、地震保険料の優遇を受けることができたりします。その他にも、住宅瑕疵保険の加入や長期優良住宅の認定手続きが簡単になる・フラット35の手続きが簡単になる、などのメリットがあります。

ハイアス家価値サポート

あなたの暮らしを守る、充実のアフターサポート! 新しいお家での生活が始まったころのワクワク感、 便利で快適な生活ができる安心感が何時までも続くように、 お家の体調管理をサポートします。

●地盤保証
オーガニック地盤保証(60年保証)
【BIOS・3つの安心】
詳しくはこちらをご覧ください。

◎土壌汚染=0%(地盤リスクなし)
セメントでの地盤改良工事では六価クロム(発がん性物質)が発生する可能性が有りますがBIOSの砕石地盤改良工事では自然素材ですので土壌汚染の心配がありません。

◎資産価値低下=0%
セメントを使用しないので土壌汚染がなく、除去作業や浄化作業の発生を防ぎます。よって、土地の評価が下がることもありません。

◎不動沈下=0%
不動沈下の心配がありません。万が一、不動沈下が発生しても専任チームが対応いたします。またBIOSは30年保証ですが、R+house加盟店は60年保証となっております。

●白蟻保証(60年保証!最大5000万円まで)
5年ごとに薬剤散布(有償)と中間点検(防蟻処理後3年後)を行います。

● 定期点検 (3年,5年,10年以降は5年毎に白蟻防除と一緒に行います。60年間実施)
R+houseネットワークに定めたメンテナンス方針に添って引き渡し後の定期点検を行います。点検結果は点検報告書で詳細を確認して頂けますし建物の維持に必要なメンテナンスのアドバイスも行います。 尚、当社では上記とは別に1ヶ月,3ヶ月,6ヶ月,12ヶ月,18ヶ月,24ヶ月と6回の無料点検も実施して居ります。

●アフターメンテナンス
365日間24時間電話受付対応致します。尚修理等はお客様との日程調整の上で行います。(設備保障適用及びメーカー保証以外は有償に成ります)

●履歴登録(60年保証)
新築時の設計図や定期点検報告書・防蟻保証書など、家に関する情報を資産価値の向上のため一元管理します。

●設備保証(10年保証)
対象機器の保証対象となる故障や不具合を、修理交換するサービスを10年間無料で受けられます。
(基本対象機器:キッチン・浴室・洗面化粧台・トイレ・給湯器)

【設備保証のオプションについて(有償)】
下記対象機器の一覧となります。
有償ではございますが、迅速に修理・交換いたしますのでお困りの際はご連絡ください。
<対象機器>
インターホン
ビルトイン食器洗い
乾燥機
ビルトインオーブンレンジ
ディスポ―ザー
天井型エアコン
壁掛けエアコン
床暖房
24時間自動換気システム

完成保証(最大5000万円までの物件保証) 

契約時から引き渡しまでの保証を行います。

総合工事補償制度

建設工事中に発生した火災・風災・雪災・盗難・作業ミスなどの偶発的事故に対して補償いたします。工事中に他人の身体及び財物に与えた損害や工事中の作業員の怪我にも適用可能。付帯工事中の設備や建築資材が火災・風災・雪災・盗難・作業ミスなど、不測かつ突発的な事故によって生じた損害も、補償の対象となります。

地震補償(1年間保証)

地震・噴火を原因とした被害が発生した場合に補償いたします。(瓦礫撤去・家具購入や修理・仮住まいの宿泊料・家電購入や補修代・食料日用雑貨品の購入・引っ越し費用を負担)
美弥ハウス独自補償となり、2年目からはSBIリスタ短期保険と独自契約で延長可能です。SBIリスタ短期保険についてはこちらをご覧ください。

構造計算(全棟実施)

熊本県益城町で起こった震度7の地震でも、構造計算した住宅の被害は軽微でした。 現在4号特例により2階建ての木造住宅は、構造計算不要となっています。熊本県益城町で発生した 2回の震度7の地震では、新基準の建物の多くが倒壊してしまいました。しかし、構造計算をした建物は軽微の被害(クロスのみ)で済んだのです。当社ではお客様の安全を考えて、全棟の構造計算を行っております

瑕疵担保保険について

【第三者機関】
・財団法人住宅保証機構
・日本住宅保証検査機構(JIO)
詳しくはこちらをご覧ください。
・株式会社ハウスジーメン…など

【概要】
新築住宅を供給する事業者は、住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の瑕疵に起因して、住宅の基本的な耐力性能もしくは防水性能を満たさない場合に、住宅事業者が住宅取得者に対して10年間の瑕疵担保責任(無料で補修する義務)を負っています。 平成21年10月1日よりスタートした住宅瑕疵担保履行法は瑕疵の補修などが確実に行われるよう、保険や供託を義務付けています。 なお、当社では上記第三者機関に加入し、検査も受けて建築を行なっておりますので、ご安心ください。 当社で施工する住宅は、第三者機関による厳密な検査、各種保証を受けております。今後とも認証企業としての責任と誇りを持って、社会に貢献できる企業を目指してまいります。